PCオーディオを超高音質で堪能!ハイレゾ入門

ハイレゾとCDなどとの違い

 

従来の一般的なCDの規格は、サンプリングレート44.1kHz/量子化ビット16ビットで、高周波限界域も可聴領域までの約20kHz となります。これに対してハイレゾは、サンプリングレート96kHz/ 量子化ビット24 ビットとなり、いわゆる高音質、広帯域で録音した音源となります。
おおよそCDの3倍もの情報量をもつことが可能で、高周波限界域も48kHzになるので、これで人間の可聴上限以上の高周波成分をも含む、より自然に近い音が再生できるのです。

 

こうしたサンプリングレートや量子化ビットの違いというのは、CDとハイレゾの音質の差ですが、何と約555倍にもなるのです。ハイレゾ音源なら、従来のCDでは再生できないリアル感も表現する事ができます。ただし、CDでは収まらない程の大容量データになるので、結果として、ネットサイトから販売・配信されるようになったのです。

 

データファイルについてですがハイレゾ音源にもいろいろ種類があります。ハイレゾ音源では基本的に24bit/96kHz、24bit/192kHzといった高精度な音声データを使用しますが、これらのデータファイルは、非圧縮のWAVファイル、可逆圧縮やロスレス方式で記録するFLACファイルなどとなります。Apple Lossless、AIFF形式などもそれに該当しますが、まずはハイレゾ音楽配信サービスで採用されているFLAC、WAVを知っておいたらいいと思います。

 

WAVとFLACを比較すると、圧縮している分FLACの方がファイルサイズは小さく、更にジャケット画像や曲情報などもデータとしてファイル内に記録できるので、こと楽曲配信の管理という点ではFLACに軍配が上がります。実際に多くのハイレゾ音楽配信サービスでFLACが採用されています。WAVは非圧縮の録音データゆえに、どうしても容量がかなり大きくなってしまいます。

 

それから最近注目が高まっているDSD方式もお勧めです。これもハイレゾ音源ですが、WAVやFLACのデータとは異なる記録方法となります。「1bit/2.8MHz」や「1bit/5.6MHz」という数値で表現されますが、アナログ的な滑らさかさも持ち合わせた音質であることが大きな特徴です。このDSDについては、専用プレーヤーなど特別な機器が必要となります。

 


page top